
ぶっちゃけ競馬やめたい…
実際やめたらどんないいことがあるのかな?
このようなお悩みに答えます。
- 本記事の信頼性
元競馬歴15年。
競馬をやめた筆者が執筆をしています。
この記事ではそんな競馬を引退して良かったと感じている筆者が、やめて良かった理由や競馬をやめる秘訣をお伝えしていきます。
本記事をご覧になることで、競馬をやめようか迷っている方の悩みを解決でき、人生の新たな一歩を踏み出すきっかけづくりになりますよ。
ぜひとも最後までご覧になって、体験談をもとにあなたの競馬人生を変えてみませんか?
競馬をやめてよかった!そんな体験談をご紹介!


サラ
サラと申します。現在40歳の会社員です。競馬歴は15年に及びます。
昔は競馬に没頭し、毎週のようにレースに出かけていました。
しかし、競馬への情熱は高い投資となり、財布の中身は次第に減り、将来の不安も募っていきました。
ある時、自分の生活や家族のために何か変えなければならないと感じ、競馬をやめる決断をしました。
上記の筆者がここから具体的に競馬をやめてよかった理由について深堀します。筆者の競馬体験談を詳しい状況からやめた理由まで順番に見ていきましょう。
競馬に対する当時の心境
当時は競馬に対して非常に情熱的でした。
毎週のようにレースに出かけ、馬の成績や血統について研究し、予想を立てていました。競馬が私の生活の一部となり、友人や同じく競馬好きの人々との交流も楽しみでした。
レース観戦や予想作成に多くの時間を費やし、日常生活でも競馬の話題が絶えなかったです。
その時は熱中して楽しんでいましたが、後に競馬が私の経済的な安定や将来への不安を引き起こす要因となることに気付き、方向転換を迫られました。
競馬をやめたきっかけ
競馬をやめたきっかけは、私が将来に向けて本気で財政的な安定を図ることを決意したからです。
競馬に没頭していた頃、結果的には多くの負債を抱えることになり、将来に対する不安が募っていました。
そこで、自分の生活や家族のために何か変えなければならないと感じたのです。競馬をやめることを決断し、そのためにはまずは自制心を養うことが必要でした。
競馬関連の情報を遮断し、競馬場やオンライン予想サイトへのアクセスを制限することを徹底。
さらには、予算を立てて節約生活を始め、貯金を徐々に増やしていきました。
このようにして、競馬への依存から脱却し、自分の将来に向けた財政的な安定を築くことができました。
競馬をやめてよかった理由を3つ紹介!
筆者が競馬を辞めて良かった理由は下記の3つです。
- 経済的な安定
- 心の安定
- 将来への希望
ここから順番に補足していきます。
経済的な安定
競馬に投資していたお金を節約し、将来のための貯金を積み立てることができました。
競馬に費やしていた時間も、副業や勉強に充てることで収入面でも安定感を得ることができました。
心の安定
競馬は勝敗の不確定要素があり、ストレスや不安を引き起こすことがありました。
競馬をやめることで、精神的な負担から解放され、心の余裕を持つことができました。
将来への希望
競馬に執着することで将来の不安が募りましたが、競馬をやめることで賢いお金の使い方を学び、将来への希望を持つことができました。
経済的な安定や貯金の増加は将来の安心感を与えてくれます。
競馬をスムーズにやめる方法!


ここからは「ぶっちゃけ競馬やめたい」というあなたに向けて、競馬をやめる方法を伝授していきます。
最も効果的な方法は競馬をやめる理由を明確にすること。
└たったこれだけです。



それでもやめられる気がしないんだけど…
効果的な方法を聞いて上記のように思った人が多いんじゃないでしょうか。特に競馬は誘惑が多いのでかなり共感することができます。
ですが、辞める理由を明確にすることで、自分がやるべきこと・やるべきでないことを線引きすることができるようになります。
例えば、YouTubeを見るのをやめたいときは、”やめるメリット”を考えます。やめることで起きること・やめないことで起きることを紙に書き出してみましょう。
YouTubeを見るのをやめると…「時間が増える」「やるべきことに目を向けられる」などあります。一方でやめないければ…「時間の浪費」「後悔を生む」でしょうか。
実際に洗い出してみると、やめるメリットは見つかりました。
このように一度あなたが今やるべき優先事項を考え直してみることで、あなたが競馬をやめる理由が明確になることでしょう。
とはいえこの記事を読んでいる9割の人はすぐに行動できず、明日も同様に競馬をしているでしょう。
勘違いしないでほしいのは、これは決して自分の意志が弱いというわけではないこと。人間はリスクを避ける習性があるので、本能的にこの選択を選ぶのが一般的。
つまり、大半の人がここで競馬をやめる行動に移せないというわけです。
競馬はやめたくて仕方がないのになぜやめないのか。やめるためにもまずはここに着目して深堀してみましょう。
競馬をやめたくても”やめられない”のはなぜ?
ここからは競馬をやめるのに抵抗がある原因を徹底的に洗い出してみます。
結論から言うと、あなたには下記のような問題があるので競馬をやめることができない可能性が高いです。
- 習慣になっているから抜け出せない
- やっていて安心する
- ストレス解消剤になっている
- 現実逃避できる
- 脳が喜んでいる/快感になっている
これらの要因から競馬をやめたくてもやめられない状況が作られています。
競馬をやめられない主な原因は習慣になっているから。
習慣は意外にも恐ろしいです。例えば、毎日歯磨きしている人に対して、歯を磨く習慣を「今すぐにやめろ」といわれても大半の人は実行に移せません。
なぜなら、人間は習慣化していることを簡単にやめられないから。
今まで当たり前にやっていることは継続したいのが人間の本能。つまり、競馬も同じですね。
自分では時間を無駄にしたくないと思いつつも、つい競馬をしてしまう。実はこれが普通なんです。
ではどうしたら競馬をやめることができるでしょうか?
“後悔しない”ために今できること
後悔しないために今何ができるのか。
答えはシンプルでやめるために行動すること。
現に筆者は現実と向き合い競馬をやめたことで、副業で成果を上げられました。
これもあの時、競馬を手放したから。
遊ぶことは決して悪ではありません。ですが、競馬をやめる選択肢を取ることで人生に明かりが灯り、より充実感が得られることはあなたが一番わかっているはず。
今すぐに変わりたい!というあなたはぜひとも本記事をきっかけに行動を起こしてみてください。
始めは簡単なことでいいです。”競馬をやめる”ではなく、”競馬を10分だけにする”。といったようにやめるハードルを徐々に下げていくのがおすすめ。
とりあえずあなたが今できることはやめるためのプロセスを組んで、行動を開始することです。
これ以上、後悔を積み重ねないためにも今日から変えていきましょう!!
▽元競馬依存症の筆者が少し裕福になれた話▽


※メンテナンス中(一番のおすすめの副業は間違いなくこれ!
競馬をやめた後は何をする?


あなたが競馬をやめたら何をしますか?
もちろん決めるのはあなた。何をするかは完全自由です。
└ワクワクしますね。
とはいえ、何をすればいいかわからない・ビジョンが見えないというあなたに向けてここから先は競馬をやめた後にするべきおすすめの要素を3つご紹介していきます。
自分の将来に向き合う
ギャンブルやSNSなど自分の時間を消費していた分、自分のために時間を使うようにするのも一つの手です。
将来的に自分がどれだけ稼げて、どんな家に住んで、どのようなライフスタイルを過ごしているか少しでも考えてみるとよいでしょう。



でも、年齢的に若くないしな。。
そう思う方もいるかもですが、年齢は関係ありません。
世の中には50代から事業を始めた人も、60代から会社を立ち上げた人もいます。
自分が後悔しないために、今何をしたいか・将来の目標を達成するために何ができるかについて向き合ってみると答えは必ず出てくるはずです。
副業をしてお金を稼ぐ
競馬をやめると自分に使える時間が増えます。
その時間を活用して、副業を開始する人が増えているのが現状です。副業で稼げるようになれば、生活や精神にゆとりが得られますよ。
現に筆者は競馬をやめたことで副業で成果をあげました。
月10万円以上の収入が自動的に入ってくる仕組みを作り、今ではかなり安定した収入を得ることができるように。
競馬をやめて本当に正解だった。そう思うためにもあなたも行動を開始してみませんか?
関連記事
ブログの始め方を画像付きで解説!


前からやりたかった”あれ”をやる
前からあなたのやりたかったことを始めましょう。
ここまで読んで何をやればいいのかわからない方は、これがまず初めの一歩でOKです。
競馬が忙しくてなかなかできなかった勉強やゲーム。友人と遊んだり、ビジネスを学んでみたりとやりたいことは人それぞれかと思います。
ではあなたのやりたいこと。答えを出すために質問します。
Q. 競馬をやめたら何をしたいですか?
この問いを受けて一番初めに出てきたものが答えです。
他のスポーツをしてみたい・思いっきり遊びたい・前から読みたかったあの本を読んでみたいなど様々でしょう。
すぐに叶うものからすぐに叶えられないものもあるかと思いますが、ハードルの低いものから始めてOK。
やりたかったことの答えは、あなたが持っています。
自分の気持ちに素直になって、前からやりたかった“あれ”をすぐ始めるための準備をしませんか?
“競馬をやめてよかった “口コミは他にもたくさん!


ここでは”競馬をやめてよかった”という口コミをほかにもご紹介していきます。
下記はぜひ興味のある方はタップしてご覧ください。
\タップ/
他の体験談も読む


かな
38歳の主婦で、競馬歴は約10年ほどでした。
私が競馬にハマってしまったのは、間違いなく夫が原因です。
競馬好きの夫と付き合うようになり、3か月に1回の頻度で競馬場へデートに行くようになりました。
競馬に対する当時の心境
最初は競馬場というと、借金だらけのおじさんがいっぱいいるという感じだったのですが、全然違っていました。
意外にきれいだし、UMAJOスポットという女子向けの施設もあり、朝から夕方まで楽しめる感じです。
うちは近くに競馬場がなかったので、行く日は前から計画して泊りがけで楽しんでいました。
興味のないレースは大した額をかけませんでしたが、その競馬場のメインレースは前日から気合を入れてワクワクした気持ちでやっていました。
競馬をやめたきっかけ
1番のおおきなきっかけは、コロナです。コロナが流行りだし、楽しみにしていた競馬も自然と行かないようになりました。
半強制的に行けなくなったという感じです。
すると、家計が急に楽になりました。競馬をやめたおかげで、それにつぎ込んでいたお金が丸々浮いたのです。
競馬をやめてよかった理由
お金が貯まる
競馬に行っても、少額しか当たらないことが多かったので、いつも結局マイナスになっていました。
ですが、行かないことでそのお金は全て貯まるようになりました。
1年で50万円ほども貯蓄がプラスになっていたので、貯蓄の効果は絶大だったと思います。
家族の時間が増えた。
子供が出来てからも競馬に行くことがあったのですが、どちらかが子供を見ていなければなりませんでした。
しかし、行くこと自体なくなったので、どちらかが我慢をするということがなくなったように思います。
今では子供も含め、みんなが楽しめるレジャーを計画してに行くようになりました。
心に余裕ができた
馬券を買わなくなったので、もしも外れたらどうしようという焦りや、実際に外れた時の絶望感を味わうことがなくなりました。
勝ったときの高揚感もなくなりましたが、以前より人間的に落ち着いたし、心に余裕が持てるようになりました。
精神的にも安定したと思います。
他にもネット上で口コミをピックアップしてみました。
ネット上の競馬に対する口コミ
ピックアップした口コミは以上。少なくとも競馬をやめてよかったと心から実感している人は多いです。
もしも競馬をやめようか迷っているならば、ぜひとも今日から行動を開始して、人生の軌道を変えていきませんか?
競馬をやめてよかった体験談を紹介!:まとめ
今回は競馬をやめてよかった体験談をご紹介していきました。


サラ
サラと申します。現在40歳の会社員です。競馬歴は15年に及びます。
昔は競馬に没頭し、毎週のようにレースに出かけていました。
しかし、競馬への情熱は高い投資となり、財布の中身は次第に減り、将来の不安も募っていきました。
ある時、自分の生活や家族のために何か変えなければならないと感じ、競馬をやめる決断をしました。


かな
38歳の主婦で、競馬歴は約10年ほどでした。
私が競馬にハマってしまったのは、間違いなく夫が原因です。
競馬好きの夫と付き合うようになり、3か月に1回の頻度で競馬場へデートに行くようになりました。
※紹介した体験談は上記の方々のご協力をいただいております。
競馬をやめたことで、自分の時間を確保することができ、良い成果につなげられています。
なので、競馬をやめることで多くのメリットがあります。
とはいえ誘惑は強敵。
今すぐに競馬をやめることはできません。この記事を読んでやめられる人間は全体の1割以下に該当します。
ここまで読んでいただいているあなたにやってほしくないのは後悔するということ。
「もっと早くやめておけばよかった」「あの時なんでこんなことしてたんだろう…」といったようにしてから気づくのは遅いです。時間は取り返しが付きません。
なので、あなたが競馬をやめようか迷っているなら”続けるリスク”を考えてみてください。
もちろん考えた結果、競馬をやめるリスクのほうが大きいなら、競馬をとりあえず続けてOK。
とはいえ競馬をやめることが自分の幸せに直結するケースがほとんどなので、迷わずに競馬をやめることをおすすめします。
ぜひともここまで読んでいただいたあなたは競馬をやめるために行動を開始していただければと思います。
新たな人生の一歩目を踏み出すきっかけになれば幸いです。



ぜひ後悔のない人生を!!
関連記事
競艇をやめてよかった理由!
関連記事
ブログの始め方を画像付きで解説!


コメント