ぶっちゃけ大企業やめたい…
実際やめたらどんないいことがあるのかな?
こんなお悩みを解消していきます。
この記事ではそんな大企業を退職して良かったと感じている筆者が、やめて良かった理由や大企業をやめる秘訣をお伝えしていきます。
本記事をご覧になることで、大企業をやめようか迷っている方の悩みを解決でき、人生の新たな一歩を踏み出すきっかけづくりになりますよ。
ぜひとも最後までご覧になって、体験談をもとにあなたのワークライフを変えてみませんか?
大企業をやめてよかった!リアルな体験談を共有!
まず初めに元大企業勤務の筆者のプロフィールを紹介します。
まあ
年齢は30歳。大企業勤務歴は6年で保険の営業をしていました。
5年間新卒から営業をしておりその頃は会社のメンバーに恵まれています。
営業はノルマもあるので仕事自体は大変でしたが、環境が良かったので頑張れました。
結婚をきっかけに6年目で上京し、そこの会社の上司と合わず、退職をしたいと決意したのです。
ここからは上記の筆者が具体的に大企業をやめてよかった理由について深堀します。筆者の仕事を辞めた方法まで解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
大企業の業務内容
勤務していた会社の業務内容は与えられた企業に毎日伺って、そこの社員さんがお昼休みの時間にエレベーター前や食堂前で保険の営業をしていました。
毎月ノルマがあるので土日もお客さんにアポイントをもらい営業に。
残業は毎日当たり前に行なってましたが、みなし残業で残業したらプラスで給料がもらえるといったことはなかったです。
毎日会社に行くのが怖い。
筆者は日中からこのように考えていました。
大企業をやめた具体的な方法
結婚後、上京し、仕事の内容は前と同じだけど、また1からお客様に営業をかけて新しい与えられた企業に行くのが憂鬱でした。
でもそれよりも直属の上司が今までに出会ったことない方で笑顔一つもない。
異動した初日もみんなの前でロープレをしてと緊張している私に無理なことを押し付ける。
営業中で外出している時も今どこにいるのと電話される。
等々、土日もその上司のことが忘れられず精神的にキツかったので1日でも早くやめたいと思い退職代行を使いました。
大企業をやめてよかった理由を3つ紹介!
筆者が大企業を辞めて良かった理由は下記の3つです。
- ノルマからの解放
- 上京後の部署からの解放
- 上司からの解放
ここから順番に補足していきます。
ノルマからの解放
やはりこの仕事は営業の仕事なので毎月のノルマに追われる日々がきつかったです。
できてない月はやらないとと日々焦ってしまいプライベートを疎かにして仕事中心の生活をしていたので退職代行使った瞬間ノルマからの解放感がとっても嬉しかった。
上京後の部署からの解放
営業の仕事はきつかったのですが周りに恵まれていて仕事も頑張れていたのです。
上京後の部署のメンバーは日々ピリついており、オフィスの中にいること自体が呼吸困難になりそうなほどキツく、いやでした。
毎朝起きた瞬間ため息をつき熟睡もできず、会社に向かう電車でも音楽ばかり聴きます。
けれど会社に行かなくていい日から急に寝つきも良くなり、朝起きてカーテンを開けてホッとすることができたのでその時は最高に幸せでした。
上司からの解放
上京後の直属の上司が怖かったことが1番の原因かと思います。
仕事が終わっても、土日の休みの日でも上司の顔が忘れられず、毎朝仕事向かう時も今日は何を言われるのだろうかと怯えながら会社に行っていました。
代行使った瞬間、一生その上司に会わなくていいんだと思ったら気持ちが楽になり、代行使って良かったと思えたのです。
大企業を辞めたい方必見!再現性100%の辞める手法!
ここからは「ぶっちゃけ大企業やめたい」というあなたに向けて、大企業をやめる方法を伝授していきます。
会社を辞めるのに最も再現性が高い方法は
退職代行サービス*に頼ること。
*本人に代わって退職の手続きをしてくれるサービスのこと
大企業をやめたいのに上司になかなか言えない。
上記の悩みは退職代行一つで解決してくれます。
なぜなら退職代行を使うことで、あなたの口から直接、上司に退職の意を伝える必要がなくなるから。
あなたの代わりに退職代行サービス業者が会社に連絡してくれます。退職代行サービスには大きく下記の3つの特徴があります。
- スムーズな退職
- 専門家が代わりに手続きを行い、あなたの退職を支援します。
- 明日から会社に行かなくてOK
- 退職代行はすぐに手配が可能です
- 退職できなかったら全額返金付き
- 自信があるからできる返金保証
以上が退職代行サービスの特徴です。大企業をやめる方法として、再現性が高く安心できる選択肢となります。
ぜひとも大企業をやめたいと考えているあなたは、退職代行サービスを利用して、あなたの止まっていた時間を動かしませんか?
▽実績多数の退職代行サービス▽
即日から退職が可能になります。
関連記事
退職代行ガーディアンの口コミや評判!会社を辞める流れも解説!
関連記事
おすすめの退職代行を3選紹介!
大企業を本気でやめたいあなたは上記の関連記事も併せてご覧ください。あなたにぴったりの退職代行サービスが見つかりますよ。
関連記事
退職代行を使うのはやばい?結論:やばくない
退職代行を使うことに抵抗感を感じる方は上記の関連記事がおすすめです。
ここまで会社を辞める具体的な方法を紹介しました。
とはいえこの記事を読んでいる9割の人はすぐに行動できず、明日も同様に大企業の事で頭がいっぱいになっていると思います。
勘違いしないでほしいのは、これは決して自分の意志が弱いというわけではないこと。人間はリスクを避ける習性があるので、本能的にこの選択を選ぶのが普通です。
つまり、大半の人がここで大企業をやめる行動に移せないというわけです。
大企業はやめたくて仕方がないのになぜやめないのか。この真意を明らかにする必要がありますね。
大企業をやめたくても”やめられない”のはなぜ?
ここからは大企業をやめるのに抵抗がある原因を徹底的に洗い出してみます。
こちらを参考にすることで、あなたが大企業にとらわれている理由が少し見えてくるでしょう。
それではさっそく本題に入ります。
大企業をやめたくても辞められないのはなぜか?考えられる理由は下記にまとめました。
- 人からの期待
- 義務感がある
- 嫌われるのが怖い
- 逃げたと思われるのが嫌
- 複雑な人間関係
- 辞めるのが怖い
これらの要因から大企業をやめたくてもやめられない状況が作られています。
大企業をやめられない主な原因は“他人軸”になっているから。
他の人がこう思うから・他人にこう思われたくないからといったように、あなたは自分以外の人の視線を感じている内向的な部分を持っている可能性が高いです。
ちなみに筆者も内向的な性格なので気持ちは痛いほどわかります。
ですが、本質的に考えると、他人軸で生きるのはかなり不自由でばかばかしいなと。
あなたは本当は大企業をやめたいけれど、義務感でなんとなく続けている。その理由は周りの視線にあるから。
他人軸で生きるということは、あなたの人生を生きていません。あなたの人生が他人に支配されていることに変わりないこの事実にお気づきでしょうか。
ここに気づいてから筆者は大きく前進できました
だからこそ、他人軸ではなく、あなたがやりたいことを思いのままに自由に行動できる”自分軸”に切り替えるべきなのです。
ですが、急に自分軸に切り替われるほど簡単ではありません。これは長い時間小さなプロセスを踏んでいくことで、気づいたときに切り替われるもの。
だからそんなあなたにアドバイス。
あなたが大企業をやめても時間が解決してくれます。
1ヵ月すればあなたが大企業を退職した人として受け入れられ、3ヵ月経てば大企業をやめたことに対して、忘れる人も増えてきます。1年もすれば、大企業を否定する人も話題に挙げる人もいなくなるでしょう。
大企業を退職した1週間くらいは精神的にきついかもしれません。会社の人がそばにいないのに悪口を言われているような気がするかもしれません。
ですが、時間が解決してくれます。
だからこそ思い切った行動が案外必要だったりするのです。あなたが大企業をやめてやりたいことがあるならなおさらです。
「あの時勇気を出してよかった!」
未来の自分が本気でそう思うためにも次のステップを踏み出しましょう。
“後悔しない”ために今できること
後悔しないために今何ができるのか。
答えはシンプルでやめるために行動すること。
現に筆者は現実と向き合い大企業をやめたことで、充実した日々を過ごせています。
これもあの時、勇気を出して退職代行を使って大企業をやめたから。
他人に依存して、抵抗感が残るのもわかります。ですが、大企業をやめない選択を何年も先送りにしたときに、後悔が募りますよね。
やめる選択肢を取ることで人生に明かりが灯り、より充実感が得られることはあなたが一番わかっているはず。
今すぐに変わりたい!というあなたはぜひとも本記事をきっかけに行動を起こしてみてください。
これ以上、後悔を積み重ねないためにも明日から、いや、今日から変えていきましょう!!
▽実績多数の退職代行サービス▽
即日から退職が可能になります。
関連記事
退職代行ガーディアンの口コミや評判!会社を辞める流れも解説!
関連記事
おすすめの退職代行を3選紹介!
大企業をやめた後は何をする?
あなたが大企業をやめたら何をしますか?
もちろん決めるのはあなた。何をするかはあなたの自由です。
超わくわくしますね
とはいえ、何をすればいいかわからない・ビジョンが見えないというあなたに向けてここから先は大企業をやめた後にするべきおすすめの要素を3つご紹介していきます。
興味のある職種に転職する
あなたの職と異なる業界に転職するのも一つの選択です。
実際に筆者の知り合いには40歳で消防士からエンジニアに転職した人もいます。
職種が足を引っ張っている。。と思う方もいるかもですが、そこは本人次第。まったく関係ありませんのでご安心を。
▽転職サービスで気になる業界を探すなら▽
関連記事
転職サービスの登録方法!
副業をしてお金を稼ぐ
とりあえず会社に所属することなくフリーランスで生きていくのも一つの選択です。
副業ビジネスは下記のとおり様々あります。
副業ビジネス一覧
- ブログアフィリエイト
- YouTube
- Webライティング
- せどり
- プログラミング..etc
これらの副業の最大の特徴は収入が青天井ということ。
最も資産性が高い副業はブログアフィリエイトです。その根拠として、現に筆者はブログで月10万円以上稼ぐことができています。
とはいえ一般的に副業で稼げるまでには時間がかかります。なので、お財布に余裕がある方・当分働かなくても生活できそうな方は検討余地ありです。
月1,000円からサイトを立ち上げることができるので、かなり低リスクで始められますよ。ぜひ興味がある方は下の記事からブログを今日から始めて、不労所得の夢の生活を過ごしてみませんか?
7/28まで31%OFFキャンペーン実施中
関連記事
ブログの始め方を画像付きで解説!
前からやりたかった”あれ”をやる
前からあなたのやりたかったことを始めましょう。
ここまで読んで何をやればいいのかわからない方は、これがまず初めの一歩でOKです。
大企業が忙しくてなかなかできなかった勉強やゲーム。友人と遊んだり、ビジネスを学んでみたりとやりたいことは人それぞれかと思います。
ではあなたのやりたいこと。答えを出すために質問します。
Q. 大企業をやめたら何をしたいですか?
この問いを受けて一番初めに出てきたものが答えです。
他のスポーツをしてみたい・思いっきり遊びたい・前から読みたかったあの本を読んでみたいなど様々でしょう。
すぐに叶うものからすぐに叶えられないものもあるかと思いますが、ハードルの低いものから始めてOK。
やりたかったことの答えは、あなたが持っています。
自分の気持ちに素直になって、前からやりたかった“あれ”をすぐ始めるための準備をしませんか?
“大企業をやめてよかった “口コミは他にもたくさん!
ここでは”大企業をやめてよかった”という口コミをほかにもご紹介していきます。
下記はぜひ興味のある方はタップしてご覧ください。
\タップ/
他の体験談も読む
羽根川剛矢
30代前半で、20代を大企業のサラリーマンとして過ごし、独立しました。
勤めていた企業は日本人ならば知らない人はいない大手の通信会社。
そこで法人営業部門に所属し、企業相手に固定電話、携帯電話、インターネットなどの通信商材を売っていました。
大企業に対する当時の心境
企業相手に通信商材の営業をしていました。
担当企業はある程度割り振られていましたが、担当がついていない企業は早い者勝ちで提案が可能で新規開拓営業も。
既存の顧客は既に商材が入っていると新しい数字にはならないのに、アフターケアで時間を使わなければならず、その合間で数字を取るための新規開拓をせざるをえなかったです。
残業時間は月に60時間くらいでした。
このまま年を重ねていくのは嫌だ。
筆者は日中からこのように考えていました。
大企業をやめたきっかけ
仕事や会社は嫌いでしたが、上司には恩があったのでなかなか自分からは言い出すことができず、退職代行を使いました。
退職代行を使う人は、職場の関係がブラックすぎて会話したくもないという人もいると思いますが、僕の場合は逆でした。
代行の人に代わりに電話をしてもらったところ、退職はあっさりと受け入れられ、拍子抜けしてしまいました。
大企業をやめてよかった理由
ぶらさがり社員をみなくてよい
社員には優秀な人も多くいましたが、大量採用時代に入って全然仕事もできないのに若手よりも高い給料をもらってさぼっている人もたくさんいました。
仕事をこなしながら、自分たちが安月給で働いて、仕事をしていない彼らの給料を稼いでいると思うと働く意欲を失ってしまいます。
独立するとそういうことがなくなるのが良かったと思います。
嫌な人間関係がなくなる
組織にいると、嫌な顧客の対応でも仕事なのでやらなければいけません。
嫌いな同僚ともかかわらなければいけませんでした。
今は自分で顧客も選ぶことができます。
一緒に仕事をする相手も選ぶことができます。
仕事のストレスの多くは人間関係なので、今は楽です。
成果が収入に反映される
大企業にいる場合、毎月の給料は成果ではなく残業時間で決まります。
仕事が遅い人の方が残業代で給料が高いのは変だと思っていました。
今は好きなように働いて、出した成果がそのまま収入に反映されます。
^収入があがればより仕事を頑張ろうと思うので、とてもモチベーションが上がります。
他にもネット上で口コミをピックアップしてみました。
ネット上の大企業に対する口コミ
ピックアップした口コミは以上。少なくとも大企業をやめてよかったと心から実感している人は多いです。
もしも大企業をやめようか迷っているならば、ぜひとも今日から行動を開始して、人生の軌道を変えていきませんか?
大企業をやめてよかった体験談を紹介!:まとめ
今回は大企業をやめてよかった体験談をご紹介していきました。
まあ
年齢は30歳。大企業勤務歴は6年で保険の営業をしていました。
5年間新卒から営業をしておりその頃は会社のメンバーに恵まれています。
営業はノルマもあるので仕事自体は大変でしたが、環境が良かったので頑張れました。
結婚をきっかけに6年目で上京し、そこの会社の上司と合わず、退職をしたいと決意したのです。
羽根川剛矢
30代前半で、20代を大企業のサラリーマンとして過ごし、独立しました。
勤めていた企業は日本人ならば知らない人はいない大手の通信会社。
そこで法人営業部門に所属し、企業相手に固定電話、携帯電話、インターネットなどの通信商材を売っていました。
※紹介した体験談は上記の方々のご協力をいただいております。
大企業をやめたことで、自分の時間を確保することができ、良い成果につなげられています。
なので、現状大企業の会社に絶望している方は思い切って行動してみることをおすすめします。
とはいえ今すぐに大企業をやめる選択をとれるのはこの記事を読んでいる人の中でも1割にも満たないでしょう。
それでもここまで読んでくれているあなただけには後悔をしてほしくありません。
「もっと早くやめておけばよかった」「あの時なんでこんなことしてたんだろう…」といったようにしてから気づくのは遅いです。時間は取り返しが付きません。
ぜひともここまで読んでいただいたあなたは大企業をやめるために行動を開始していただければと思います。
新たな人生の一歩目を踏み出すきっかけになれば幸いです。
即日から退職が可能になります。
関連記事
退職代行ガーディアンの口コミや評判!会社を辞める流れも解説!
関連記事
おすすめの退職代行を3選紹介!
ぜひ後悔のない人生を!!
関連記事
ブログの始め方を画像付きで解説!
コメント